数年前からトラボックスとは別の求荷求車サイトを使っていた関係で、会社にパソコンとインターネットができる環境がもともとありました。
ネットで検索してトラボックスを知りました。サイトを見てみると「14日間無料お試し」というのがあったので、早速申し込んでみました。それが2012年の夏です。
利用するにあたって、社長からは「利用料の月額6,000円(税別※旧料金)以上の利益は出してよ」と言われました(笑)
(インタビュアー)初めてご利用いただく方には無料お試しサービスをご用意しております。
朝、出社してから仕事が終わる夕方まで毎日見てますね。
外出する時はスマホで見てチェックしてます。
私は主に新規案件でGO!(※)(物流見積)を担当していて、単発便でGO!(求荷求車)のほうは配車係がチェックしています。
新規案件でGO!(※)(物流見積)ですね。このサービスはとても魅力的
です。荷主さんは何か困ってるからこそ、この新規案件でGO!(※)に見積もり依頼をするわけですよね。その「困ったこと」を解決してあげたいんです。
荷主さんからの見積もり依頼に対して金額を提示するのはもちろん、荷主さんが抱えている問題点を見つけて、その解決方法を提案することを心がけています。
新規案件でGO!を通して実際に知り合ったのは46社ほどです。その取引開始した荷主さんからまた別の荷主さんを紹介されて、現時点で100社を超えました。
そのうち定期的に仕事をいただくのは20社ほどです。
提案して商談は申し込まれなかったものの、後日、荷主さんから直接電話がかかってきてお仕事が始まったこともあります。提案していたことで「株式会社大安の佐々木」という名前が残っていたので電話をくれたそうです。この時は「提案だけでもしておいてよかったな」と思いました。
新規案件でGO!(※)はほんとうにいろんな業種の荷主さんから見積もり依頼があります。
商談を申し込んでくれた荷主さんにはところにはかならず訪問して、直接お会いしてさらに詳しい提案をしています。
私自身が元々ドライバーだったので、荷主さんの問題点を見つけるのは好きなんです。自分の持っている知識で対応できる場合は対応し、対応できない場合でも対応できそうな協力会社さんを荷主さんに紹介するようにしています。
そうやってあきらめずに問題点を解決してあげることで、荷主さんも喜びますし、自分のスキルアップにもなってレベルが上がっていきます。まさに『お客様に育ててもらっている』という感覚です。
新規案件でGO!(※)で受注した仕事でテレビのコマーシャル撮影に使われる機材の運送をしたことがあります。自分がCMで見ていたものに携われたり、CM撮影のウラ側も見れたりして、面白かったですね。
また別件では、ある劇団の荷物運搬のお仕事を受注したことがあります。公演があるたびに北九州市から全国で開催される公演場所まで運送します。さらに、修学旅行の荷物を運送する仕事を旅行会社からいただいたこともあります。
CM撮影の会社や、劇団、旅行会社など、いずれも新規案件でGO!(※)が無ければまったく知り合えなかった荷主さんばかりです。こういった荷主さんに提案する時、最初は「できるかな・・・」と不安でしたが、やってみたらできました(笑)できたから自分としてもレベルアップしたし、会社として仕事の幅も広がりました。
新規案件でGO!(※)で提案する時は「料金勝負ではなく長い目で見て提案する」ようにしています。料金の安さを求める荷主さんに、料金面が理由で商談を断られたらそれはしょうがないと思っています。単なるトラックの運送、だけだと結局は料金勝負になってしまう。うちは、ドライバー教育をしっかりやっているので、ドライバーをどの荷主さんに出しても自信があります。さらにGマーク(安全性優良事業所)も取得しているので、「品質」や「安全性」、いろいろと対応できる対応力で勝負しています。そうしてつながった荷主さんとは縁が強くなるので、簡単には切られません。もし料金が安い運送会社さんがあらわれても、「大安さんがいるので」と断ってくれます。
新規案件でGO!(※)で提案する時は「料金勝負ではなく長い目で見て提案する」ようにしています。料金の安さを求める荷主さんに、料金面が理由で商談を断られたらそれはしょうがないと思っています。単なるトラックの運送、だけだと結局は料金勝負になってしまう。うちは、ドライバー教育をしっかりやっているので、ドライバーをどの荷主さんに出しても自信があります。さらにGマーク(安全性優良事業所)も取得しているので、「品質」や「安全性」、いろいろと対応できる対応力で勝負しています。そうしてつながった荷主さんとは縁が強くなるので、簡単には切られません。もし料金が安い運送会社さんがあらわれても、「大安さんがいるので」と断ってくれます。
月額6,000円(税別※旧料金)の価値はじゅうぶんにあります。
トラボックスは使い方次第で磨けば光るものになります。迷わず使ったほうがいいですよ。
トラボックスを利用する前に社長から言われた「利用料の月額6,000円(税別※旧料金)以上の利益は出してよ」は、軽くクリアしてます(笑)
(インタビュアー)佐々木様、貴重なお話をありがとうございました!